北海道の月浦にあるカフェが舞台の原田知世、大泉洋主演のハートフルな作品。
内容紹介
東京から北海道の月浦に移り住み、湖が見渡せる丘の上でパンカフェ「マーニ」を始めた夫婦、りえさんと水縞くん。水縞くんがパンを焼き、りえさんがそれに合うコーヒーを淹れ、料理をつくる。そこには、日々いろんなお客さまがやってくる。北海道から出られない青年トキオ、なんでも聞こえてしまう地獄耳の硝子作家ヨーコ、口をきかない少女未久とパパ、革の大きなトランクを抱えた山高帽の阿部さん、沖縄旅行をすっぽかされた傷心のカオリ、観察好きの羊のゾーヴァ、そして、想い出の地に再びやってきた老人とその妻。それぞれの季節にさまざまな想いを抱いて店を訪れた彼らが見つけた、心の中の“しあわせ”とは?そして彼らを見守るりえさんと水縞くんに訪れることとは? (アマゾンより引用)
主演二人の穏やかな演技
まずこの映画の魅力は主人公の夫婦。原田知世演じる「りえさん」と大泉洋が演じる「水縞くん」。この二人のやり取りがほのぼのしていて良いですね。
お客様が夫婦の温かいおもてなしに心癒されるというのがこの映画の骨子になってます。
りえさんは穏やかで透明感のある素敵な女性。しかし、どこか悲しげな面も持ち合わせています。一方、水縞くんはそんなりえさんを包み込む優しさ溢れる男性。
基本、仲良しの二人ではありますがどこかよそよそしい感もあります。夫婦なのに何故か呼び名が「水縞くん」。これって名字ですよね(^^;)
そんな二人も物語が終わる頃にはどうなるか・・・。これも見どころです。
月浦の季節毎の大自然とオシャレなカフェ
夏から始まり、秋を経てやがて冬へ・・・。
季節ごとに違った顔を見せる、月浦の自然もこの映画の魅力の一つでしょう。
大自然の中にポツンとあるオシャレなカフェ。都会の騒がしさとは無縁の世界。
きっとこの映画を見て田舎暮らしに憧れる人とかいるんだろうな~。
こちらのカフェは実際にある店をロケ地として使用しているみたいです。
食べログの人気も上々です。
やはり映画の影響での客が多いみたいですね。
3組のお客様との物語
本映画は3つのストーリーからなります。
夏、秋、冬とそれぞれの季節に訪れたお客様とのふれあいを描いています。
夏には彼氏に旅行をドタキャンされた若い女性。秋には家庭の事情を抱える女の子。
そして冬には老夫婦。
みんな訪れた時は傷心だったり悩んでいたりしますが、パン屋夫婦とのふれあいでどう変わっていくのか・・・。
そして本映画での最後の季節、春に訪れるのは・・・。
決して心を大きく揺さぶるような派手な演出はないのですがほんの少し、しあわせな気分になれるストーリです。
まとめ
派手な演出がない分、物足りないと思う方もいると思います。私もきっと若い頃には見なかった部類の映画ですね。
キャストの好みも影響すると思います。主演の一人、原田知世はもう40代後半のはずですが昔と変わらないですね~。いやむしろ良い歳の取り方をされているのか益々、キレイになっていく感じです。私もそうですが同世代の40歳前後の方はファンが多いのではと思います。
そういう意味ではやはり特に私と同世代の方におススメ。ほのぼのした気分になりたい時、休日で少し時間ができた時などに見ていただきたい映画です。
コメント