ジャズと読書が中心の趣味ブログ 【詳細はこちら】

『セッション』おすすめジャズ映画【むしろジャズをあまり知らない人におすすめしたい】

ジャズを題材にした映画としては最近(2015年)の作品です。

プロのジャズドラマーを目指し、大きな希望を抱いて名門音大に入学した主人公とその大学で数々の賞を獲得し、評価は高いが指導方法に大きな問題がある鬼教師との間で繰り広げられる狂気の物語。

映画としてはアカデミー賞を3部門受賞する等、評価が高いのですが「ジャズ映画」としては賛否もあるようです(^^;)

今回はこの『セッション』という映画を、ジャズ好きの私から見ての所感を紹介していきたいと思います(^^)/

※後半はネタバレがあります。

目次

あらすじ(内容紹介)

2015年度アカデミー賞®のダークホースが、3冠を獲得!!名門音大に入学したドラマーと伝説の鬼教師の狂気のレッスンの果ての衝撃のセッションとはーー!?[才能]VS[狂気] この衝撃に、息をのむ。

(Amazonより引用)

この映画は主人公の19歳のジャズドラマー、アンドリュー・ニーマン(マイルズ・テラー)と鬼教師のテレンス・フレッチャー(J・K・シモンズ)の二人の存在感が大きすぎます!!

この二人だけの世界といっても過言ではないでしょう。

ニーマンのライバルや恋人も出てはきますが、主人公がいかにドラムに熱狂していたかの物差しに使われているような感じです。

Amazonの紹介文にある「狂気のレッスンの果ての衝撃のセッションとはーー!?」とはあります。そしてこれは邦題と思いますが映画のタイトルも『セッション』ですね。

セッションというのはシンプルにいうと「バンドの合奏」という意味ですがジャズの世界ではたまたま集まったミュージシャン同士が演奏を楽しむことを指すことが多いです。

この『衝撃のセッション』とは何なのか・・・。

是非、本映画でお楽しみください(^^)

※ここから下はネタバレが含みます。

 またラストシーン直前まで言及しますので

「これから観る方」はご注意ください。

 異常な鬼教師と狂気に取り憑かれた若手ドラマー

本映画は異常なほどサディスティックな指導をする鬼教官ドラマーとして成功するためどんな犠牲をいとわない若者が繰り広げられるドラマです。

この二人の視点から内容を見ていきます。

シーン① 二人の出会い

ニーマンからの視点

冒頭でニーマンがドラムの練習している最中にいきなり鬼教師、テレンス・フレッチャーが登場するシーンがからはじまります。

この時、フレッチャーはニーマンの演奏に対して満足した様子もなく荒々しく帰っていきます。

ニーマンはこの時点では19歳とまだ大学に入りたてということもあり、主奏者にはなれず、譜面めくりの日々。

映画館で働いている女の子に恋をするなどドラム以外においても青春を満喫している様子。

ニーマンがフレッチャーと2回目に出会うとき物語は動きます。

ニーマンが所属するバンドに突如フレッチャーが現れ、バンドメンバー各々に演奏させます。

そしてただ一人主奏者でないニーマンを自身のバンドに入るよう促し、去っていきます。

フレッチャーの率いるバンドは数々の賞を受賞している名門大学の中でも屈指のバンドです。

フレッチャーからの視点

冒頭で練習中のニーマンの前に突如、現れます。

その時はさして興味がなさそうでしたが、ニーマンの所属するバンドの練習に再び現れます。

各々に単独で演奏させ、力量を確認するフレッチャー。

最終的にこのバンドで主奏者でなかったニーマンにのみ声をかけ、自身のバンドに誘います。

所感

この時点ではフレッチャーは名門大学の中でも確かな指導力と実績を持つ、厳格な教授というイメージです。

最初にニーマンに会った時はあまり興味がなさそうでしたが、実はこの時にニーマンの才能に気づいていたのでしょうか。

ニーマンはこの時点では冴えない印象です(^^;)

ただフレッチャーの目に留まったところを見ると「可能性を感じさせる」若者だったのでしょうね。

シーン② 狂気の日々のはじまり

ニーマンからの視点

フレッチャーのバンド練習は狂気そのものでした。

汚い言葉で罵り、時には暴力行為もいとわない鬼っぷりです(^^;)

ニーマンは練習参加初日で「テンポが合っていない」と椅子を投げられ、顔をビンタされ、屈辱的な言葉を浴びせ去られ・・・。

涙で初日の練習を終えたニーマン。

しかし、そこからは血のにじむような練習を始めます。

・・・そう、まさにドラムのスティックを持つ手から血が流れ、それでも氷水で冷やし、何回も絆創膏を張り替え、練習に励みます。

フレッチャーからの視点

フレッチャーが現れるとバンド員に緊張が走り、皆、直立不動になります。

練習中、「一人ピッチ(音程)が違う!」と指摘し、自己申告しろとバンド員に促します。

しかし誰も手を上げない・・・。

「自分にピッチもわからないのか!!」と一番、不安そうだったバンド員に詰め寄ります。

「お前にピッチは合っているのか! 合っていないのか!」

バンド員は恐怖のあまり「ピッチが合っていない」と言ってしまい退場させられます。

実際はピッチが合っていないのは別の人。

「自覚がないのが一番良くない」いうフレッチャー。

その後は練習初日のニーマンに対して、最初こそは優しく接してましたが、中々、テンポを合わせれないニーマンに業を煮やし、椅子を投げ、罵倒を浴びせながらビンタをします・・・。

所感

ここからフレッチャーの鬼っぷりが発揮されていきます(^^;)

ピッチが合っているバンド生に対し、「ピッチが合っていない」と言わせる件は、もう拷問で「やっていない」犯罪を「やっています」と言わせるくらいの恫喝っぷりです。

ず~っと、キレっぱなしという訳でもなく優しくしてくれたと思ったら急にキレだす・・・。

一番、たちが悪いやつですね(^^;)

シーン③ 巡ってきたチャンス

ニーマンからの視点

相変わらず、主奏者にはなれず「譜面めくり」の役回りのニーマンでしたが、ある大会での出来事。

ニーマンが不注意により主奏者から預かっていた譜面を紛失してしまいます。

フレッチャーは時間がないので主奏者に「譜面なし」で演奏するよう要求しますが、主奏者は「暗譜していないので無理」と断ります。

その時、ニーマンが代わりに手を上げます。

曲は『ウィップラッシュ』。

日頃のストイックな練習が実り、見事な演奏を魅せます。

ニーマンはこれを機にフレッチャーのバンドで主奏者となります。

フレッチャーからの視点

譜面を無くした件では「実際に譜面を無くした」ニーマンを責めず、「預けた方」に非があるとします。そしてニーマンにチャンスを与え、その後は主奏者に任命します。

また、演奏の合間に友人の娘(小さい女の子)に優しく接したり、人間味のある一面も見せます。

所感

ニーマンの才能が開花してきますね。

この辺りはまだ「悔しさをバネに成功する」という美談で収まる範囲に見えます。

またフレッチャーは人間味のある一面も見せ、単に厳しいだけの人間ではないという伏線かと思わせるシーンが出てきます。

本当は優しい人っていうオチでしょうか(^^;)

シーン④ 成功することへの異様なこだわり

ニーマンからの視点

ニーマンが実家に帰省したときのこと。

親戚同士の集まりでいとこ同士の自慢話が始まります。

ニーマンは名門音大屈指のバンドの主奏者に選ばれたと自慢しますが周囲の反応はあまり良くなく・・・。

軽く言い争いになり、ぶ然と席を立つニーマン・・・。

※ニーマンの帰省シーンなのでフレッチャーの視点はなし。

所感

ここは主人公が優秀ないとこ達に対してコンプレックスを抱いており、「成功したい」「認められたい」とう気持ちが人一倍強い人物ということがわかるシーンです。

このシーン以後、ニーマンはさらなる狂気に染まる伏線的シーンですね。

シーン⑤ 止められない暴走

ニーマンからの視点

主奏者になれたと思っていたらフレッチャーがもう一人ドラマーを入団させます。

かつてニーマンと同じバンドに所属していた人物です。

フレッチャーはバンド用に新譜した『キャラバン』をもとに競わせたいとのこと。

ニーマンと元主奏者、そして今回、入団した人物の3人で・・・。

ニーマンはさらに血が滲むような特訓を行います。

またドラムの練習以外のものは不要と思うようになり、彼女にも別れを切り出します。

フレッチャーはとにかく桁違いに早いテンポのなか「正確さ」を要求します。

3人に課せられた要求は相当厳しく、深夜までかかった末にニーマンが主奏者の権利を勝ち取ります。

大会当日、ニーマンは会場行きのバスの遅延に見舞われます。

何とかレンタカーで会場までたどり着きますが、今度はレンタカー店にスティックを忘れていることに気づきます。

大急ぎでスティックを取りに行った際、交通事故に遭いに大けがを負ってしまいます。

執念で会場にたどり着き演奏するも、大けがをしていればまともに演奏できるはずもなく・・・。

フレッチャーに「終わりだ」と告げられる。

それを聞いたニーマンは激昂しフレッチャーに飛び掛かります。

そしてこの事件が原因で退学に・・・。

フレッチャーからの視点

フレッチャーはニーマンに対して一定の評価をしつつも、まだ満足していない様子。

新入りを入れ、ニーマンと元主奏者(ニーマンに譜面を無くされた人物)の3人を競わせます。

「闘争心だ!」

フレッチャーはそう言い放ちます。

闘争心を煽ることにより、さらなるレベルを図っている様子です。

大会前の練習の際、フレッチャーが不意に「元教え子」の話をし始めます。

ある生徒が練習室で音階の練習をしてた。

2年生の初めで大きな希望を胸に入学していた

諸君と同じだ

だが彼はぎりぎりの成績で合格していて___

苦しんでいた

教授たちは皆 彼に「向いていない」と言った

だが私だけは見ていた

不安げでやせっぽちの彼が

必死で音階を練習する姿を

私は彼に意欲を買ってこのスタジオ・バンドに入れた___

(映画中のセリフから抜粋)

そしてこの彼は卒業後、有名ミュージシャンの1番トランペットして活躍することになったとのこと。

しかし、今朝、連絡があって事故で亡くなったと・・・。

涙ながら話すフレッチャー。

神妙な面持ちで話を聞く、ニーマンはじめバントメンバーたち。

・・・こんなしんみりしたシーンを挟みつつ練習開始。

練習はいつにも増して厳しい様子。

特に3人のドラマーには相当厳しく、「自分の眼鏡に叶う演奏」ができるまで交互演奏させ続け、深夜に及びます。

最後にはニーマンを認め、主奏者に任命します。

大会当日、ニーマンが遅刻したことにより、他のメンバーを主奏者に据えますがニーマンに猛烈に反抗されます。

この時、既にニーマンを制御することができず、大けがしたニーマンに演奏させることを黙認しますが、当然、ろくに演奏することができず・・・。

フレッチャーは一旦、演奏を止め、ニーマンに「終わりだ」と告げる。

その後、お詫びを告げている最中にニーマンに飛び掛かかられ___。

所感

実家から帰ってきたニーマンはさらにドラムに熱狂していきます。

ドラムが上手くなるために邪魔になるものは全て排除する____。

恋人に別れを切り出す件はまさに「狂気に取り憑かれた」という印象を与えます。

ドラムの腕はどんどん上達していきますが、それに比例し傲慢になっていきます。

もうこの頃になるとニーマンはフレッチャーの指示すら利かないくらいに自己中心的になってます・・・。

最終的には退学に。

「ドラムで成功すること」に執着しすぎて盲目的に練習を重ねた結果、上達はしたが誰の意見も聞かず、ドラムのためならどんなことでも犠牲にする自己中心的な性格になり、最後は破滅する・・・。

切ない話です(>_<)

シーン⑥ 大学を退学、そして再びフレッチャーと・・・

ニーマンからの視点

退学後、ニーマンは父親が雇った弁護士にフレッチャーの暴挙を語ることにより、フレッチャーも解雇に追い込みます。

何と以前、教え子が事故で亡くなったと聞いていたのは実は自殺だったとのこと。

フレッチャーの異常なほどのサディスティックな特訓に悩まされ、鬱になっていたらしいです。

実家に戻ったニーマンは、アルバイトを勤しみ、父親との生活で平穏を取り戻します。

そしてふと立ち寄ったジャズバーの演奏者の名前を見るとフレッチャーの名前が・・・。

酒を飲み、穏やかに語り合う二人。

フレッチャーは自分がバンド生に厳しくしていたのは「天才を作りだすため」と涙目で語りはじめます。

私はそのために最大限の努力をしたと・・・。

去り際にフレッチャーから今度のジャズフェスティバルに出るバンドメンバーのドラマーがあまり良くない。

今までよく練習した『キャラバン』『ウィップラッシュ』なので参加してくれないないかと頼まれる。

ニーマンは再び、フレッチャーのバンドメンバーになることに・・・。

フレッチャーからの視点

ジャズバーで演奏後、ニーマンを見つけ、声をかける。

ニーマンと二人で酒を飲むシーン。

誰かの密告により大学を首になり、今はビックバンドの指揮をしているという・・・。

フレッチャーは淡々と語り始めます。

私は皆を期待以上のところまで押し上げたかった

それこそが絶対に必要なんだ

でなきゃ現れない次のサッチモも___

チャーリー・パーカーも・・・

ここからチャーリー・パーカーの話

十代の彼はサックスの名手だがジャム・セッションで

ヘタをさらした

ジョー・ジョーンズにシンバルを投げられ

笑われてステージに降りた

その夜は泣きながら寝たが翌朝は?

練習に没頭した

来る日も来る日も1つの誓いを胸に

二度と笑われまいと

1年後 またリノ・クラブへ

因縁のステージに立つと

史上最高のソロを聴かせた

もしジョーンズが言っていたら?

「平気さチャーリー」「大丈夫 上出来だ」

チャーリーは満足「そうか 上出来か」

バードは生まれてこない

私にしたら究極の悲劇だ

幾つかニーマンと会話を交わした後、こう続けます。

正直に言えば

育てられなかったんだ

努力はした

それこそ必死に

なみの教師にはできないほど

それを謝罪する気はない

必死の努力を

こんな感じの話です。

最後、ニーマンとの別れ際に自身のバンドに誘います。

ちょうど、学生時代に鬼のように練習していた『キャラバン』『ウィップラッシュ』だからと・・・。

所感

このシーンではフレッチャーの印象が変わるところですね。

異常なほどの特訓を強いていた教師時代も実は「天才を育てたかった」という情熱からだったのかと・・・。

ひと昔前のスポ根マンガの鬼コーチとダブります。

スポ根コーチが鬼になるのは選手の成長を願ってこそ・・・。

またひと昔に流行った天海祐希が主演した『女王の教室』も異常なまでの冷たさは生徒を想うがこそでした。

本映画もそんなオチがあるのか・・・。

ちなみにチャーリー・パーカーのシンバルを投げられる件は映画『バード』で観れます。過去記事で紹介したことがあるので是非(^^)

JAZZマンの孤高の生き様を堪能できる映画3選

シーン⑦ 騙されたステージ

ニーマンからの視点

当日、ステージで信じられない出来事が!?

まずステージ上でフレッチャーから一言

「私をナメるなよ」

「密告したのはお前だな」

フレッチャーの曲紹介で告げられたのはまさかの新曲。

『キャラバン』『ウィップラッシュ』ではなかった・・・。

ステージ上でフレッチャーにこう罵られます。

「お前は無能だ」

全くやったことのない曲だったので当然、あたふたするばかり。

いたたまれなくなり一曲でステージから去るニーマン・・・。

舞台から去り、父親と抱擁を交わすニーマン。

 フレッチャーからの視点

ジャズフェス当日___。

準備中のメンバーに彼はこう言います。

「皆は ほぼ全員 フェスははじめてだと思う」

「今夜はチャンスだ」

「スカウトの目に留まり__」

「ブルーノートと契約」

「リンカーン・センターのバンド首席」

「だが逆にヘマをすれば___」

「職替えするハメに」

「スカウトは一度 見たヤツを忘れない」

「よし楽しもう」

そしてステージに上がり、いざ演奏へ___。

ステージ上ではニーマンに対してまさかの報復を行います・・・。

所感

フレッチャーの位置づけが2転3転します。

ジャズバーでは涙目で自身の教育に対する情熱を訴え、ステージ直前には「楽しもう」といい、「厳しい」だけではない一面を見せてきました。

しかしこれがまさか主人公を罠に貶める芝居だったとは・・・。

フレッチャーはステージ直前にこうも言います。

「ヘマをすれば職替えするハメに・・・」と

ニーマンをここで失敗させ、二度とジャズシーンで活躍できないようにしようとしたのですね。

この狡猾ぶりには参りました(>_<)

ラストは・・・

このまま終わってしまえば最終的に有望な若手ドラマが狡猾でサディストの教授に振り回された哀れな話となります。

しかしこの映画にはまだ続きがあります。

ぶっちゃ言うとほとんど「演奏シーン」です。

しかしこの「演奏シーン」にさらなるドラマが・・・。

まさに二人の『セッション』って感じです!

ここからは是非、本映画でお楽しみください(^^)

まとめ

この映画で助演男優賞を獲得したJ・K・シモンズの演技がさすがですね!

単なる異常な教師なのか? それとも異常の裏には何か理由があるのか?

どちらともとれるような感じで最後まで進んでいくわけです。

こんな難しい役どころを見事に演じていると思いました。

本映画は一部からは批判的な声もあるようです。

「そもそもジャズは・・・」というところから入ってしまうほどのジャズ通には違和感のある部分があるようです。

また劇中でフレッチャーが指導を「テンポ」と「音階」しかしていないと指摘する人も・・・。

確かに「ジャズ映画」としてジャズ通を唸らせるような完成度ではないかも知れません。「ジャズを知る映画」としてもふさわしくないかもしれません。

本映画にとってはジャズは題材に過ぎず、純粋に「どこか異常な師弟同士のバトルを楽しむ」そんな感じの映画だと思いました。

へんにジャズに精通している人より、むしろジャズを知らない人の方が純粋にこの映画を楽しめるかも知れません。

(私程度のジャズ好きでも充分楽しめました)

ラストには言及しませんでしたが見事の一言です。

ここまで読んでくださった方も是非、観ていただければと思います(^^)

よかったらシェアしてね!

ジャズを聴くならAmazon Music Unlimited

今回、ご紹介したアルバム・楽曲のほとんどAmazon Music Unlimitedで視聴可能です!

約7,000万曲の楽曲を月額780円から聞き放題。
お試し期間もあるので気になる方は是非!

Amazon Music Unlimitedの良さについてご紹介した記事もありますので是非、ご覧ください

ジャズを聴くならAmazon Music Unlimitedをおすすめする理由

関連記事

コメント

コメントする

目次
閉じる