ジャズのスタンダード曲はそれこそ数多くありますが…。
今回はその中でも非常に多くのジャズミュージシャンに愛され、演奏されている『枯葉(Autumn Leaves)』のジャズにおける名演奏をご紹介します!
ジャズスタンダード曲『枯葉』とは?
枯葉の原曲は1945年、ハンガリー出身でフランスで音楽家として活躍したジョゼフ・コズマによって作曲されました。
その際はローラン・プティ・バレエ団のステージ『Rendez-vous』の伴奏音楽として作られましたが翌年の1946年にフランス出身の作家、ジャック・プレヴェールが歌詞を付け、映画『夜の門』の挿入歌に使われました。
映画の中で歌ったのは俳優のイヴ・モンタン。
映画内では挿入歌として歌われたのみだったので大きく話題にならなかったのですが、この後、当時の人気シャンソン歌手が『枯葉』をカバーし、大ヒット。
まずはシャンソンの曲として認知されます。
1949年にアメリカに持ち込まれた際に英詩が付けられ、『Autumn Leaves』となりました。
英詩を付けたのはジョニー・マーサー。
ジョニー・マーサーはキャピトル・レコードの創立者であり、後に『ムーン・リバー』『酒とバラの日々』等の映画音楽の詩を手掛け、それらの曲の多くはジャズスタンダードとして今でも愛されています。
アメリカに持ち込まれた当初、『枯葉』はボーカル曲として取り上げられることが多かったのですが、1950年代といえばビ・バップ、ハードバップが全盛の頃。
この後、数多くのジャズミュージシャンに演奏されることになります。
『枯葉』が今も尚、ジャズのスタンダード曲として愛されている理由としては、マイナーコードの美しいミディアムテンポのバラードであること、そしてジャズ向きで且つ、比較的優しいコード進行にあると思います。
故に『枯葉』は楽器初心者の人にとって「ジャズセッションの入門編」として良く題材に取り上げれます。
私もお世話になりました(^^;)
そしてプロのミュージシャンにとっては「シンプルな曲をどのように表現(演奏)するか」というところで腕が鳴るのかもしれませんね。
それでは次の項目でおすすめの『枯葉』の演奏をアルバムとともに紹介していきます!
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏①
実際はマイル・デイヴィスが主役!
キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス(サムシン・エルス)
数あるジャズの名盤の中でも特に人気の高い名盤中の名盤です。
リーダーは名義こそキャノンボール・アダレイ(as)ですが実質はマイルス・デイビスがリーダーのようなもの。
どうも契約の都合上、マイルス自身のリーダー作にできなかったとか(^^;)
マイルスのシンプルですが研ぎ澄まされたクールなテーマ演奏が魅力です。
ソロパートではブルージーで迫力のあるキャノンボール・アダレイのアルトサックスが素晴らしいです!
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏②
クールなテナーサックスの音色が哀愁を醸し出しています
スタン・ゲッツ(オール・ザ・ベスト スタン・ゲッツ)
クールな音色、歌心あふれる演奏で哀愁たっぷりで『枯葉』を聴かせてくれるのがスタン・ゲッツ(ts)。
テナーサックスの音色と言えば野太く男性的な印象がありますが、スタン・ゲッツの音色は上品で枯葉をバラード調で演奏するにはピッタリです。
『枯葉』をしっとり聴きたい人にはおすすめです。
クールジャズの代表格ともいえるスタン・ゲッツのおすすめ名盤を紹介記事もあるので是非、読んでください!
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏③
哀愁のある演奏にも何処か温かみが…
ズート・シムス(クッキン!)
ズート・シムスは先にご紹介したスタン・ゲッツと同様にクールテナーの代表格の一人。
スタン・ゲッツと比較すると、よりスイング感があり、クールテナーと呼ばれながらも何処か温かみを感じる演奏をされます。
明るい演奏が多い印象のテナーサックス奏者ですね。
『枯葉』はマイナーコードのバラードなのでさすがに明るくはないですが(^^;)
『枯葉』が収録されている『クッキン!』はズート・シムスの名盤の中でも人気が高い作品です。
是非、聴いてみてください!
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏④
インタープレイで『枯葉』を堪能できる!
ビル・エヴァンス(ポートレイト・イン・ジャズ+1)
『枯葉』が収録されているビル・エヴァンスのアルバム『ポートレイト・イン・ジャズ』は同じく彼のアルバムで日本で一番売れたジャズアルバム『ワルツ・フォー・デビイ』と並び、人気の高い名盤です。
ビル・エヴァンスのクラシック音楽を素地とした美しいピアノ演奏とピアノ・ベース・ドラムが共鳴し合うインタープレイで是非、『枯葉」をお楽しみください!
ビル・エヴァンスのおすすめ名盤をご紹介した記事もありますので是非、読んでみてください。
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑤
颯爽と駆け抜けるように演奏している感じがGood!
エディ・ヒギンズ(魅惑のとりこ)
エディ・ヒギンズは1950年代後半、ビ・バップやハードバップが流行っていた頃から活躍していたジャズピアニストですが、当時はサイドマンを務めることが多く存在自体は地味でした(演奏ではなく)。
革新的な音楽を追求した方でもないのでジャズ史上に名前が出てくることもありません。
しかし、叙情的で品の良いピアノ演奏は魅力的です!
晩年、エディ・ヒギンズがヴィーナス・レーベルでリリースしたジャズスタンダードを取り上げた数々のアルバムは名盤の中に入らないかも知れませんが、特に気軽にジャズを楽しみたい人に取っては非常におすすめできます。
私もジャズを聴き始めの頃はエディ・ヒギンズの演奏で多くのジャズスタンダード曲を知りました。
『魅惑のとりこ』に収録されている『枯葉』は颯爽と駆け抜けるような心地よい演奏になってます。
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑥
エキサイティングなソロ!
キース・ジャレット(Still Live)
キース・ジャレットはジャス史上を代表するピアニストの一人。
ジャズ曲の原型を大切した美麗な演奏と興奮すると思わず出てしまう奇声が特徴です(^^;)
今回ご紹介している演奏はアルバム『Still Live』に収録されています。
ライブ盤なのでテーマこそ切なげに聴かせてくれますが…。
ソロパートが大迫力です!
奇声の方もかなり聞こえるのでキース・ジャレットを始めて聴く方は面食らうかも知れませんが(^^;)
その奇声が気にならなくなった頃はキースのピアノに魅了されているはずです。
キース・ジャレットのおすすめ名盤を紹介している記事もあるので是非、読んでみてください!
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑦
ハモンド・オルガンでの『枯葉』!
ジミー・スミス
ジミー・スミスはハモンド・オルガンという教会でゴスペル音楽に使われることが多かった楽器をジャズの主役に持ちあげた立役者です。
ハモンド・オルガンは電子楽器故に大きな音や複雑な音色を出せるのでファンキーでブルージーな演奏で有名なジミー・スミスですが、ジャズのスタンダード曲を取り上げることもあります。
ハモンド・オルガンで聴く『枯葉』は独特な印象です。
是非、聴いていただきたいですね。
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑧
アコースティックな音色が哀愁を引き立てる
ジョー・パス(Unforgettable)
哀愁漂う曲とギターの音色は良く合いますよね~。
ソロギターでしっとりと聴きたいものです。
ジャズのソロギターといえばこの人、ジョー・パスです。
ジョー・パスは14歳からバンド活動を始めますが自身の作品をリリースし始めるのが1960年代、ジャズギタリストとしてスターダムにのし上がったのが1973年発表のソロアルバム『ヴァーチュオーゾ』と遅咲きの人。
ビ・バッブ、ハードバップの時代にも活躍したミュージシャンではありますが独自路線で時代を築いた人でもあります。
超絶技巧の演奏とクラシカルなギターの音色は哀愁漂う曲調の『枯葉』にピッタリです。
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑨
スキャットで聴く『枯葉』!
サラ・ヴォーン(枯葉)
女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人と称されるサラ・ヴォーンの後期の名盤『枯葉』に収録されている演奏もおすすめです。
『枯葉』には歌詞がありますが、本アルバムではサラ・ヴォーンがすべてスキャットで歌ってます!
テンポも速めでサラ・ヴォーンのダイナミックな歌唱力が存分に堪能できます。
本アルバム『枯葉』には先ほどご紹介したジョー・パスも参加しています。
間奏の彼のソロも非常に素晴らしいです。
ジャズのおすすめ『枯葉』の名演奏⑩
チェットベイカー(Together: The Complete Studio Recordings)
チェット・ベイカー(tp)とポール・デスモンド(as)が共演したアルバム『Together: The Complete Studio Recordings』に収録された『枯葉』も素晴らしい!
ご両名ともウエストコースト・ジャズの代表的なジャズミュージシャンで若い頃から活躍されていましたが、本格的な共演は晩年になってから。
何処か寂しげなチェット・ベイカーのトランペットとクラシカルで綺麗な音色のポール・デスモンドのアルトサックスのコントラストが良い味を出してますね。
まとめ
ジャズって同じ曲でも演奏者によって印象がガラッと変わって面白いですよね。
今回、ご紹介した『枯葉』の演奏から気に入ったものが見つかれば幸いです!
以上、『ジャズの定番!「枯葉」のおすすめ名演奏10選』でした。