ジャズと読書が中心の趣味ブログ 【詳細はこちら】

ジャズおすすめ15選【初心者の方にまず最初に聴いて欲しいスタンダード曲】

ジャズのおススメ曲の紹介です。

「昔からジャズに興味があった」

「カフェで流れているジャズが何気に良くて少し気になっている」

「好きになった人がジャズ好きなので話を合わせたくて聴き始めたい」

「今、流行りの曲に飽きてしまった・・・」

こんな方におススメしたい曲をご紹介いたします(^^)

「Amazon Music Unlimited」に登録するとご紹介している曲が殆ど聴けます!
気になる曲が多い人は是非、「Amazon Music Unlimited」をチェックしてみてください。

目次

おすすめジャズ① Bye Bye Blackbird

マイルス・デイヴィス(ラウンド・アバウト・ミッドナイト)

研ぎ澄まされた音色でシンプルに演奏するのがマイルスの真骨頂。

『Bye Bye Blackbird』はコード進行もシンプルなのでジャムセッションの初心者向けの曲としても演奏されます。

このシンプルな曲を奇をてらわずシンプルに演奏しても聴く人の心を動かせるのはマイルスが帝王と呼ばれる所以でしょう。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ② My Favorite Things

ジョン・コルトレーン(My Favorite Things)

映画『サウンド・オブ・ミュージック』で有名なこの曲。

ジュリー・アンドリュースの歌声も素晴らしかったですが、『My Favorite Things』をジャズスタンダードナンバーにしたのはこの人。

ジョン・コルトレーンはシーツ・オブ・サウンドといって「音をたくさん使う」ことで有名なミュージシャンです。

この辺りはマイルスと対照的ですね。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ③ いつか王子様が

キース・ジャレット(Still Live 枯葉+1)

ディズニー映画『白雪姫』のテーマ曲として有名な曲です。

数々のミュージシャンに演奏されてきた曲ですが、私が聴いた中ではキース・ジャレットの「Still Live 枯葉+1」というアルバムに収録されている演奏が一番ですね。

「Still Live 枯葉+1」はキース・ジャレットの名盤をご紹介させていただいている記事でも紹介しているので是非、ご参照ください!

あわせて読みたい
キース・ジャレットおすすめ名盤5選【美しい旋律と芸術的即興演奏の極み】
キース・ジャレットおすすめ名盤5選【美しい旋律と芸術的即興演奏の極み】ジャズピアニストのキース・ジャレット。ケルンコンサート等の独創的な完全即興ライブで一世を風靡し、オーソドックスなジャズスタンダードを取り上げたピアノトリオ、...

静かにアドリブのイントロから始まり、そっと曲に入っていく・・・。

テーマを演奏するときは、音数も少なくシンプルですが甘美という言葉がピッタリの演奏。アドリブに入るとアグレッシブな演奏に打って変わり、最後にテーマに戻るときはまたシンプルに美しく・・・。

このコントラストがたまりません!

惜しむらくは奇声がなければ(^^;)

何のことかわからない方のために説明するとこの方はその美しい音色でのピアノ演奏中に奇声を発することで有名なミュージシャンです。

今では気にならなくなりましたが、最初に聴いたときは軽く衝撃を受けました(^^;)

おすすめジャズ④ As Time Goes By

デクスター・ゴードン(Manhattan Symphonie)

映画『カサブランカ』のワンシーンで流れるこの曲。

名作映画とジャズスタンダード曲を取り上げた記事でもご紹介しました。

あわせて読みたい
名作映画とジャズスタンダード曲紹介【As time goes by(時の過行くままに)】byカサブランカ
名作映画とジャズスタンダード曲紹介【As time goes by(時の過行くままに)】byカサブランカ1943年、第二次世界大戦の真っ只中に製作された大ヒット映画カサブランカ。「君の瞳に乾杯」という今なら寒いギャグにもならない台詞もこの世界観なら許せちゃう。ハー...

デクスター・ゴードンは『ラウンド・ミッドナイト』という映画でもこの曲を演奏してます。切ないメロディのこの曲に哀愁漂うテナーの音色はピッタリです。

おおらかで野太い音が特徴的なデクスター・ゴードンの名盤をご紹介させていただいている記事もあるので是非、ご参照ください!

あわせて読みたい
デクスター・ゴードンおすすめ名盤5選【豪快さと優しさを併せ持つ極上のテナー】
デクスター・ゴードンおすすめ名盤5選【豪快さと優しさを併せ持つ極上のテナー】愛称「デックス」で親しまれる巨漢テナー。その大きな躯体の印象に違わず、テナーサックスらしい野太い音色で豪快な演奏をされますが、そんな中にも優しさ、大らかさを...

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑤ イパネマの娘

スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト(ゲッツ/ジルベルト)

同じテナーサックスでもデクスター・ゴードンのどっしりとた演奏に比べ、まるで口笛を吹いているかのように軽やかに演奏するのスタン・ゲッツ。

テナーサックスはジャズの花形楽器の一つで有名なミュージシャンはそれこそ沢山いますが、スタン・ゲッツはその中でも稀有な存在です。

スタン・ゲッツはその独特の演奏スタイル以外にもボサノバというジャンルをメジャーにした人でもあります。

スタン・ゲッツの名盤をご紹介させていただいている記事もあるので是非ご参照ください!

あわせて読みたい
スタン・ゲッツおすすめ名盤7選【クールテナーの最高傑作】クール・ジャズ、ボサノバで活躍!
スタン・ゲッツおすすめ名盤7選【クールテナーの最高傑作】クール・ジャズ、ボサノバで活躍!ジャズテナーサックス奏者のスタン・ゲッツ。メロディアスなアドリブ演奏を唯一無二の美麗な音色で奏でる様はどこか豪快なイメージのあるテナーサックスの演奏とは一線...

ボサノバの代表曲として有名なのが『イパネマの娘』です。

ジョアン・ジルベルトと組んで出したこのナンバーは当時のアメリカで大ヒットしました。

ジョアン・ジルベルトは『イパネマの娘』の作曲者であるアントニオ・カルロス・ジョビンと並び称されるボサノバの第一人者です。

感情の起伏を抑え、淡々と歌うそのスタイルは当時、マイルス・デイビスから「新聞を読むように歌うやつだ」と褒められた?とか(^^;)

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑥ Waltz for Debby

ビル・エバンス(Waltz for Debby)

この曲と同名のタイトルで発売されているCDアルバムは「日本で一番売れたジャズアルバム」として有名です。

クラッシクの素地があるエバンスは静粛を重んじ、明るくスイングするイメージのあるジャズとは一線を画した演奏スタイルです。

『Waltz for Debby』をはじめビル・エバンスの名盤をご紹介させていただいている記事もあるので是非ご参照ください!

あわせて読みたい
ビル・エヴァンスおすすめ名盤5選【美しく独創的なジャズ】
ビル・エヴァンスおすすめ名盤5選【美しく独創的なジャズ】日本で最も知名度の高いジャズミュージシャンの一人、ビル・エヴァンス。クラッシクを素地とした繊細で叙情的な演奏が特徴で「ジャズ界のショパン」と呼ばれていました...

インタープレイの提唱者でもあり、ピアノ・ベース・ドラムが三位一体となった演奏を堪能できるアルバムでもあります。

(インタープレイとは簡単に説明すると、どれか一つ楽器が主役という訳でなく、それぞれの持ち味をだしましょうね~的な演奏スタイルです)

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑦ L-O-V-E

ナット・キング・コール(ナット・キング・コール・ベスト)

ジャズの域に捕らわれず、大衆的な人気を獲得したナット・キング・コールの生前、最後のヒット曲として知られるこの曲。

この曲が流行った頃は既に末期癌だったとか・・・。

しかし、そんなことが全く感じられないアップテンポで爽やかな曲です。

ナット・キング・コールがファンに贈った最後のラブソングだったかも知れません。

『L-O-V-E』以外にもナット・キング・コールが歌った名曲をご紹介している記事もあるので是非、ご参照ください!

あわせて読みたい
ナット・キング・コールでジャズスタンダード曲を愉しむ【love】【スマイル】等
ナット・キング・コールでジャズスタンダード曲を愉しむ【love】【スマイル】等キングの愛称を持つ、ジャズボーカリストのナット・キング・コール。1930年代にジャズピアニストとして頭角を現し、後にボーカリストとして活動を始め、ポピュラー界で...

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑧ テイクファイブ

ポール・デスモンド(Time Out)

ポール・デスモンドはアルトサックスプレイヤーでデイブ・ブルーベックのバンドの花形プレイヤーして活躍しました。

当時のアルトサックスプレイヤーのほとんどがビ・バップの創始者チャーリー・パーカーの影響を受けていたといっても過言ではないのですが、彼は独自の路線を歩みました。

曲自体はCMでも良く流れていたのでご存知の方も多いと思います。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑨ A列車で行こう

デューク・エリントン(ザ・ポピュラー・デューク・エリントン)

作曲者のデューク・エリントンはピアノ奏者でオーケストラのリーダーでもあります。

ジャズ史上屈指の人物で数々の名曲を世に送り出してますが、その中でも『A列車で行こう』はジャズスタンダートのド定番として有名な曲です。

デューク・エリントンの名盤をご紹介させていただいている記事もありますので是非、ご参照ください!

あわせて読みたい
デューク・エリントンでジャズスタンダート曲を知る【おすすめ名盤紹介】
デューク・エリントンでジャズスタンダート曲を知る【おすすめ名盤紹介】気品ある行動、洗練された佇まいからデューク(公爵)のニックネームを持つデューク・エリントン。自身のバンド、デューク・エリントン楽団を率い、長年に亘りジャズシ...

『A列車で行こう』も『Bye Bye Blackbird』と同様にコード進行がシンプルなのでジャズを志す人達にとっても初期に演奏を練習することになることになります。

ジャズをあまり聴かない人も知っていて、且つジャズを志す人の初期の課題曲になる・・・。

まさにスタンダードの中のスタンダードですね。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑩ 枯葉

キャノンボール・アダレイ(Somethin’ Else)

枯葉もコード進行がシンプルなことから、ジャムセッションの初心者用の題材としてよく使われる曲です。

また数々のジャズプレイヤー達に演奏されてきた曲です。

もともとはフランスのシャンソンの曲だったようですね。こちらの曲をJAZZスタンダートに押し上げたのがキャノンボール・アダレイとマイルス・デイビスの演奏です。

ここでまたマイルスが登場しますね。さすが帝王(^^;)。

サムシングエルスというアルバムはキャノンボール・アダレイ名義で出されていますが実質リーダーはマイルスのようですね。

ここでも研ぎ澄まされた音色でクール演奏するマイルス。そしてそれとは裏腹にファンキーなアドリブを繰り広げるアダレイ。

ジャズ史上屈指の名演奏です。

キャノンボール・アダレイの名盤をご紹介させていただいている記事もあるので是非、ご参照ください!

あわせて読みたい
キャノンボール・アダレイおすすめ名盤5選【ソウルジャズ、ファンキージャズ】
キャノンボール・アダレイおすすめ名盤5選【ソウルジャズ、ファンキージャズ】ソウル・ジャズ、ファンキー・ジャズの第一人者の一人、アルトサックス奏者のキャノンボール・アダレイ。「キャノンボール」のニックネームは「大食漢」からきているよ...

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑪ Candy

リー・モーガン(キャンディ)

1944年につくられ、翌年の1945年に大ヒットしました。
キャッチーで可愛らしい歌詞がついた名曲です。
さらにジャズミュージシャンが演奏することでオシャレさが加わるので是非、聴いていただきたいですね。

元はボーカル曲ですがジャズではトランぺッターのリー・モーガンの演奏が特に有名です。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑫ Smile

ナット・キング・コール(Smile)

1936年、喜劇王、チャールズ・チャップリンにより作曲され、彼の映画『モダン・タイムス』に使われました。
1954年にナット・キング・コールに歌われて大ヒットして以来、数多くのジャズミュージシャンがこの曲をカバーしています。
優しいメロディと歌詞で落ち込んだ時に聴くと励まされますね。

まずはナット・キング・コールで聴いていただきたいです。
ボーカル以外でもテナーサックス奏者のデクスター・ゴードンによるアップテンポでの演奏もおすすめです。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑬ 星影のステラ

キース・ジャレット(星影のステラ)

1944年、ヴィクター・ヤング作曲。
映画『呪いの家』で使われました。
『呪いの家』ってタイトルから何か怖そうな映画ですよね…。
ロマンティックなメロディのこの曲とはあまり結びつきませんね(^^;)

映画で使われたのはインストゥルメンタルで歌詞は後からつけられました。

数多くのジャズミュージシャンが演奏してますが、中でもキースジャレット、スタン・ゲッツがおすすめです。
美しいメロディに彼らの美麗な演奏がピッタリです。

YouTubeで聴く

おすすめジャス⑭ You’d Be So Nice To Come Home To

アート・ペッパー(アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1

ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・ム・ホーム・トゥは1942年に発表されたジャズのスタンダード曲。

哀愁漂うキャッチーなメロディと1,2回聴いただけでは覚えられない長いタイトルが特徴です(^^;)

サラ・ヴォーンやフランク・シナトラなど男女問わず多くのジャズシンガーがカバーしている名曲です。

日本でも中島美嘉さんや八代亜紀さんがカバーしてますね。

インストゥルメンタルならアルトサックスのアートペッパーの演奏が有名です。

YouTubeで聴く

おすすめジャズ⑮ 酒と薔薇の日々

オスカー・ピーターソン(プリーズ・リクエスト

1962年の同名映画のテーマ曲。
ジャズのスタンダード曲としては新しい方ですね。

映画の内容は中々、悲壮感がありますが(^^;)
親しみやすく美しいメロディでその年のアカデミー賞、グラミー賞の音楽部門で数多くの賞を獲得した名曲。

オスカーピーターソンの演奏が特に有名です。

YouTubeで聴く

まとめ

ジャズの名曲・・・。いや名演奏はたくさんありますが、今回はその中でもメジャー且つ初心者にも聴きやすいものをチョイスさせていただきました。

参考になれば幸いです(^^)

よかったらシェアしてね!

ジャズを聴くならAmazon Music Unlimited

今回、ご紹介したアルバム・楽曲のほとんどAmazon Music Unlimitedで視聴可能です!

約7,000万曲の楽曲を月額780円から聞き放題。
お試し期間もあるので気になる方は是非!

Amazon Music Unlimitedの良さについてご紹介した記事もありますので是非、ご覧ください

ジャズを聴くならAmazon Music Unlimitedをおすすめする理由

関連記事

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 初心者の一人である私の意見です。
    曲ごとのyoutubeリンクより、Amazonミュージックなどで作成したプレイリストをリンク、公開してあるといいなと感じました。
    毎回再生ボタンを押すことが、すでにハードルが高く感じてしまいます。
    ジャズを愛するカズローさんには失礼かもしれませんが、ジャズの魅力をあまりわかってない人の一つの意見として、捉えてくれたら嬉しいです。

  • ぬこ様
    このたびは貴重なご意見ありがとうございます。ユーザビリティ改善に繋がりますので大変うれしいです(^^)
    気に入った曲だけ再生できるように・・・。
    と思いましたが確かに仰る通りですね。
    今後、JAZZ曲の紹介記事は充実していこうと思ってたところですのでリストの見せ方についても研究したいと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    カズロー

  • キースジャレットについてですが、
    私はあの声も含めて楽しめます。
    あれも、ジャレットの音楽の一部と思うことが出来ます!?

  • くいっくす 様
    コメントありがとうございます(^^)

    キース・ジャレットの声は最初こそ面食らいましたが・・・
    今は魅力の一つとして認識してます。

  • 返信ありがとうございます。
    私のサイトとかなり重なる点が多いので、参考になります。(貴殿サイトの方が画面が見やすく、検索もし易いです^^)
    ところで、細かいことを言って申し訳ありませんが、このスタンダードナンバーの項はちょっと気になります。「ジャズ・スタンダードナンバー」の定義が必要に思われます。
    例えばmy favorite things を演奏するのはほぼコルトレーンだけですよね。(コルトレーンを追慕する意味での演奏はありますが)こういう曲をスタンダードナンバーと呼べるのか?という疑問を感じます。Waltz for Debby にも少し同様な感を持ちます。Take Five はスタンダード化している曲と言ってよいでしょうが、作曲者によるオリジナル演奏が圧倒的に有名過ぎる気がします。(この辺はかなり無理ツッコミかもしれません。すみません) Bye Bye Blackbird ,枯葉 などは正にスタンダードですね。 スタンダードという言葉の定義の仕方で変わってくると思うのですが、少し気になる選曲でした。

  • くいっくす 様
    ご指摘ありがとうございます。
    ごもっともだと思います(^^;)
    本ブログのスタンダードナンバーの定義は広義に捉えてます。

    本来の意味合いでいえばスタンダードナンバーは「時を超えて皆から愛唱、愛奏されるポピュラーソング」でモダンジャズが流行したのは1940年後半から1960年代くらいですから、それ以前の映画音楽やミュージカルの曲のことで且つジャズミュージシャンに多く演奏される曲を指すことが多いと思います。

    逆にジャズミュージシャンがジャズのために作った曲は厳密にいうとスタンダードナンバーには分類されないかも知れません。私が昔、読んだラズウェル細木さんの「マンガはじめてのジャズ教室」でもTake Fiveやモーニン、Waltz for Debbyなどは「ジャズオリジナル曲(ジャズを演奏するために作られた曲)」として分類されていました。

    ただそのような細かい分類はおいておいてTake Fiveやmy favorite thingsをジャズのスタンダードとして紹介し、ライブで演奏されていたり、初心者用の譜面集に掲載されているケースもあります。

    本ブログでのジャズのスタンダードナンバーを定義するとすれば「現在においてジャズの定番として認知度が高く親しみやすい」曲くらいのものです(^^;)
    ジャズにお詳しい方でしたら違和感があるかも知れませんがご容赦ください。

  • 丁寧な回答ありがとうございました。説明を聞けば納得です。
    書いてある通り、スタンダード曲は、いわゆる昔のソングライターが書いた定番スタンダードとジャズメンが書いて有名になったジャズメンスタンダードの2種類になるようですね。
    モンクのたくさんの曲、マイルスの曲(例えばNardis、All Blues,など)などはもう立派なスタンダードですね。
    微妙なところもありますから結局は貴殿が言われるようにそれぞれの定義になることは理解できました。
    失礼いたしました。

コメントする

目次
閉じる